さてさて4日目.気分はもう終盤だけどまだ1/4も終わってない.
GUILTY GEAR -STRIVE-
結構放置していたシリーズ.ちょうどシーズン3のABA追加発表があったくらいのときに買いました.鰤参戦時はオァーッとなってましたが,心はファウスト先生しか勝たんなのでアッパー調整入ったらやるね...(当時最弱クラスとも言われていたため)と待機してましたが意外すぎるキャラ選で動かざるを得なかった.最近頻繁に起動していて熱帯は3Fと4Fを行き来してます.
面白いところ・よいところ
1. コンボゲーからセットプレイ寄りになった
「世の中の格ゲーは2つに分けられる.ターンが帰ってくる格ゲーとそうでない格ゲーだ(個人的感想です).」アークシステムの格ゲーはギルティ以外だとブレイブルーが有名ですね.あちらは特に顕著でコンボが延々と続くタイプで,それを楽しみたい人がやる感じですね.後は世紀末バスケ(北斗)とかですね.
逆にターンが帰ってくる,セットプレイ重視なのはストリートファイターシリーズでスト4ウル4時代からはっきりしていたと思います.ダウンを奪ってからの起き攻めで読み合いをどう制するかが面白い点になります.
個人的には一方的にボコる・ボコられるだけのゲームはやっててなんだかなぁと思うので攻防のメリハリがしっかりするのはすごく良いなと考えてます
2. コマンドがだいぶ簡略化された・技数がシンプルになった
ここ大事.格ゲー参入を妨げる要因の上位に毎回いるのがコマンドが出せないなんですよね.SF6ではモダン操作という,端的に言えばワンボタンで昇竜拳がでるかなり革新的なシステムが導入されております.いままでのギルティだと技は多いわ,技派生操作は多いわ,コマンドはちょい複雑だわでどちらかといえば玄人向けとであったと思います.本作では基本的に波動,昇竜,灼熱がベースになっているのでだいぶ楽になったなぁと思います.SNKはマジでやばいとおもう,最近のKOFはどうなんだろ.
気をつけた方が良いかもしれないこと
1. 「この時代に格ゲーをやるなら?」と言われるとちょっと悩む
先に述べた通り,モダン操作やセットプレイの完成度でいうとSF6がかなり完成されていると思うんですよね.ガードさせてnフレーム有利不利だという情報も公式で明言されていますし,なにより人口が一番多い.プロモーションもぶっちぎりで成功している現代格ゲーだと思います.その流れの中であえてギルティをやるモチベってなんだろう?と考えるとキャラが好きだから,ギルティでしか得られない栄養素があるからになるのかなぁと思います.ぼくもSF6は持っていますが,「スラッシュ」「ハイスラッシュ」攻撃の気持ちよさやファウスト先生が好きだからこっちにきたとしか言いようがないかなと考えてます.
4日目の反省
ちょいちょい強化されつつもドリルキックがナーフされたりして,先生を握っている身としては辛い環境だなぁと思ってます.そこまでガチ勢じゃないので実態はわからんけど.あとディズィーに焼き栗連打されるとマジつらい,マジで.あとクエビコじゃなくてどこでもドアにもどして.
ギルティシリーズは高校の部室でやったのが初めてですかね.アクセントコア3Rだったと思います.最初はザトーあたりを使ってた気がしますが,なんやかんや先生の立ち回りとモーションが好きで現在の感じに落ち着いたと思います.次点だとABAとディズィーを触っていて,飛鳥もちょっとずつ練習してますがなんだあれ.スタンダートキャラが握れない宿命からは逃れられない.
執筆時間は25分でした.