買ったゲームほぼ毎日アドベントカレンダー2024 - 1日目

1年ぶりですね.この1人アドベントカレンダーも4年目になり,すっかり風物詩になりましたね.まずはレギュレーションの確認からどうぞ.

レギュレーション

  1. この1年間(ほぼ2023/12~2024/12末) に買ったものをとりあげます.
  2. プラットフォームや販売形式は問わないです.所有ハードの都合nintendoが多いですが.
  3. なるべく買った順(!=発売順)で紹介する
  4. 1日1作品書けたらいいなというモチベーションでやります.完走が大事.
  5. 1Hくらいで投稿する

ね?簡単でしょ?ぜひ皆さんも好きなコンテンツで1人アドベントカレンダーをやろう!

では本編です.

 

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録

store-jp.nintendo.com

ついに出ましたね新作が.DSの5の頃から擦り続けているので14年ですよ(2010年発売)長かった... 5ではドット絵でしたが今作からは3Dモデルになりキャラクターの感じとしては3に近いですかね.ぼくはまだ神髄踏破が終わってません(白目)

面白いところ・よいところ

1. 変わらないゴリゴリのローグライク

近年は「死んだら装備などが最初からやり直し」要素がピックアップされることが多く,それらはローグライトと区別されることがあります.この辺はかなり激論が出る部分なのですが,本作は紛れも無いローグライク作品として再びシレンが舞い戻ってきたということです.一歩動いたら敵も動く.それがいい.

蛇足:「議論」として挙げたものはベルリン解釈で調べてもらうと面白いのでぜひ読んでみてください

dic.nicovideo.jp

2. 新規参入勢にも優しい

シレン5だと普通に「まずは50階潜ってこいや」「クリアしたの?次は99階ね」という感じに長時間拘束&しっかり戦略を練らないと踏破が難しいのが当たり前でした(一部ダンジョンは稼ぎやすくてなんとかなったりもするけど).今作はデフォルトで15階程度でクリアになるダンジョンが多く,「クリアできた!」と実感してもらいやすい作りになってるなーと思いました.実際ファミ通かなにかの記事で,開発スタッフも意図してクリア階層を浅くしていると言っていたのですごくよい判断だなと思います.

また途中のアプデでクリア階層を深くできる設定が追加され,ローグライトジャンキーにとっても無限回潜れるようにしてくれたのも神.

3. ダンジョンが終わらねぇ

発売当初でも20弱のルール別ダンジョンがあったのですが,9月ごろにニンダイで突然プラスパックが発表されました.コッパ(イタチのやつ)とアスカ(歴代シレンシリーズの神作品主人公)プレイアブルに加えダンジョンもさらに追加するという正気か?というアプデになってます(当方未起動).文句なしに1000回遊べます.

 

気をつけた方が良いかもしれないこと

1. 時間が溶ける

溶けます.先に述べたローグライトが人気になる理由もここにあると思ってます.クリア階層が浅くなったとはいえ1プレイがやはり長いんですよね.現代人には時間が足りなすぎるんや...

 

1日目の反省

最近技術ブログ記事を書いたりもしたのですが,久しぶりに文章を書くと脳の変なところいじられてる感じがしますね.ポップンの青緑同時絡みの左右振りを叩かされているときに感じるやつが近いですかね.それはともかくローグライクが遊べるハードは一生遊べるゲームハードということになります.Switchも長く遊べるようにメンテしておきたいですね(3DSをもう一台買っておきたかったなぁという顔)(すでにjoyコンを3セット壊している顔)

5+でだいぶやりこんできたので結構ストーリーの初見踏破できたのはうれしかったです.

 

タイマーストップは28分です.今年も完走頑張ります